自社商品でトイレトレーニング
今日は私の家で導入したトイトレ施工事例をお届けします。
家族構成は6人現在将来の生活スペースを確保できる住宅を建てる為、賃貸住宅で生活しています。
3女2歳1ヶ月でプリキュアに夢中なオムツ姫にトイレトレーニングに挑戦してもらいます。
施工前
Lixilの組み合わせトイレ
+
Panasonicの洗浄便座です。
トイトレシート施工
賃貸住宅でも心配無用です。
トイトレが終わったらきれいに簡単に剥がれます。
双六のようになっていてトイレが上手にできたらごほうびシールを貼っていきます。
付属のシールは25枚で粘着シールではなく小さな吸盤の集合体のような材質で出来ています。なのでベタ付かず数回の貼り直しが可能です。
因みに蓋を開けると
「えまちゃん♡」
「プリンセスは蓋を閉めるものよ」
名前入りで仲間のプリンセスがメッセージをくれます。
使ってみて思ったのがこのメッセージを大人が見て気づかせてくれるという事。
トイレトレーニング中はトイレの水を流すまで子供と一緒にトイレ内に居ることになりますが狭いトイレ内で今水を流したらしぶきが子供の顔にはねるかも?便座の高さがちょうど2歳児の顔の高さなんです。
無意識にトイレの水を流すことは難しいその時に「プリンセスは蓋を閉めるものよ」の
メッセージが目に入るんです。
昔から「フタ無トイレに財運なし」と言われています。
世界中の大金持ちの家を調査したら唯一の共通点が「トイレの蓋が閉まっていた」という話は度々紹介させてもらっています。
トイレを使用したら必ず蓋を閉めるクセを付けましょう。
開けっ放しにしていると、悪い気がトイレの空間の中に充満してしまい、その部屋に住んでいる人の運気がダウンしてしまいます。
また、フタを開けっ放しにして水を流すと、その汚れたしぶきが1m以上拡散することもあるといわれており、衛生的にもよくありません。
運気アップにこだわるならば、できれば、その都度フタを閉めてから流すように心がけましょう。
芸能界最強占い師「ゲッターズ飯田」さんも風水的にもトイレの蓋を閉めることはとても大切な事と言っております。
話がそれてしまいました戻ります。
娘に気づかれないようにトイレを装飾したあと
「プレゼントあるよ~」って声かけてトイレに呼びました。
3女だけでなく子供たちみんなびっくり!!
「ナニコレ~!!」「パパすごいよコレ!」
ってなんだかうれしかったです。
娘には「今日からエマちゃんのトイレだよ。上手にトイレできたらごほうびシール貼ってゴールしたらプリンセスになれるよ」と一言。
その時から自主的にトイレに行くようになり半分もシールを貼り終わる前にオムツを卒業してしまいました。
それでもトイレでシールを貼るのが楽しいようでお出かけ前に
私「出かけるからトイレ行っておいで~」
娘「やだ~」
私「一緒にシール貼ろうよ~」
このやりとりで素直にトイレに行ってくれます。
我が家のトイトレシートは現在こんな感じです。
数字の順番通りには貼ってくれない(笑)
何度も貼り直して遊んでる。
馬車にプリンセスが乗っている(笑)
プリンセスのシールを
「ラプンツェル」と呼ぶ
無事に娘がパンツのプリンセスとなりました(笑)
(パンツのプリンセスとはオムツを卒業したという意味です)
代表 小澤 大悟
インスタグラム https://www.instagram.com/plumber_brothers.ishiwa/
弊社ECサイト https://store.shopping.yahoo.co.jp/ishiwaplamber/
フェイスブック https://www.facebook.com/KAWAYATHENEXT/?modal=admin_todo_tour
お問い合わせ http://www.ishiwa.co.jp/inquiry/
採用情報 http://www.ishiwa.co.jp/company/#recruit
#トイトレ #所沢 #水道 #石和設備 #トイレ風水 #お出かけ前のトイレ #シール #ワクワク #リフォーム #プロデュース #トイレ #トイレシール #ラプンツェル #Lixilトイレ #トイレ空間 #プリンセス #Princess #賃貸住宅 #DIY #トイレシート #デザイン #おしゃれトイレ #かわいいトイレ #双六トイレ #店舗設計 #インダストリアル #アメリカン #サーフ #カフェ #Panasonic洗浄便座